土曜朝恒例のA1クラブオンエアミーティング。
今日はつくば市の方がキー局だったのですが、残念ながら弱くて呼べませんでした。それでも根性で呼ぼうと待機してたんですが、つよーーいバズが出てきて断念。
私がワッチした30分ほど前にIRBが呼んだんですが、その時はとても強く入感していたそうで残念です。HFのコンディションって本当にわかんないですね。そこが面白いんでしょうが。
2006年04月22日
2006年04月21日
山梨放送&茨城放送
15時過ぎあたりに中波帯をくるくる回してみました。
びっくりするくらい強力だったのは765KHzの山梨放送。55555です。考えたら相模原市は半ば強引に山梨県に隣接ちゃいましたしね。(^^; 強くて当然か。
目黒に住んでいたときはなかなか受信できなくて(勿論アンテナも今ほどいいものではありませんでしたし)苦労したのになあ。
番組がなかなか面白くて、思わず聞き入ってしまいました。在京中波のこの時間帯はシニア層を意識したものが多いのに、ここは若者(と言っても、30〜40代かな)が面白がりそうな感じです。
続いて茨城放送。1197KHzの水戸局、1458KHzの土浦局ともに45444〜35443でとても良好でした。
こちらも目黒からはなかなか受信できなくて、ほんの数十分の受信で報告書を送ってしまい、申し訳思いをした覚えがあります。
こちらは山梨放送とは違って、落ち着いた、どんな層でも安心して聞けるような雰囲気の番組でした。一瞬NHKかな?と思ったほどです。
両局ともサイトを色々調べましたが、「受信報告書は受け付けていない」旨は見当たらなかったので、近々報告書を送ってみたいと思います!
びっくりするくらい強力だったのは765KHzの山梨放送。55555です。考えたら相模原市は半ば強引に山梨県に隣接ちゃいましたしね。(^^; 強くて当然か。
目黒に住んでいたときはなかなか受信できなくて(勿論アンテナも今ほどいいものではありませんでしたし)苦労したのになあ。
番組がなかなか面白くて、思わず聞き入ってしまいました。在京中波のこの時間帯はシニア層を意識したものが多いのに、ここは若者(と言っても、30〜40代かな)が面白がりそうな感じです。
続いて茨城放送。1197KHzの水戸局、1458KHzの土浦局ともに45444〜35443でとても良好でした。
こちらも目黒からはなかなか受信できなくて、ほんの数十分の受信で報告書を送ってしまい、申し訳思いをした覚えがあります。
こちらは山梨放送とは違って、落ち着いた、どんな層でも安心して聞けるような雰囲気の番組でした。一瞬NHKかな?と思ったほどです。
両局ともサイトを色々調べましたが、「受信報告書は受け付けていない」旨は見当たらなかったので、近々報告書を送ってみたいと思います!
また知っている人登場

すみません、こんな朝からやってます。(^^;;;
伝ちゃん、呼んできてくれてありがとうございます。呼ばれた訳ではないけど、なんかそんな気持ちになるのがCW Freak。
2006年04月20日
SBS静岡放送は…
灯台放送の周波数からなんとなく下方向にダイヤルを回していると、1557KHzで強い民放局入感。SBS静岡放送の三島・熱海・富士宮中継局(…のいずれか)でした。
昔ブーム時に受信したとき(受信地は東京)はメインの1404KHzだったんですが、こちらは35443とあまり強くありません。1062KHzの掛川中継局も25442程度でしたが聞こえました。
記念すべきBCL復活後・民放中波受信報告書第1号はここにするか!…と思って調べていたら、『現在、ベリカードは発行しておりません』………。
が、がっくし。(ToT
昔ブーム時に受信したとき(受信地は東京)はメインの1404KHzだったんですが、こちらは35443とあまり強くありません。1062KHzの掛川中継局も25442程度でしたが聞こえました。
記念すべきBCL復活後・民放中波受信報告書第1号はここにするか!…と思って調べていたら、『現在、ベリカードは発行しておりません』………。
が、がっくし。(ToT
2006年04月19日
ネットで受験申請
今日来たJARLのメルマガで知ったんですが、アマチュア無線技士を含む無線従事者国家試験の受験申請がネットからできるようになったんだそうですね。
10年以上前に2アマを受けて以来、この手の資格試験から遠のいているのでわからないんですが、申請の際に写真って必要ありませんでしたっけ…?? 要らなかったかな。
あとから送金の必要があるにせよ、申し込みだけでもネット上で済ませてしまえるのっていいですね。
#Mac OSでの動作を保証していないあたりがなんともお役所的ではあります…。(^^;
10年以上前に2アマを受けて以来、この手の資格試験から遠のいているのでわからないんですが、申請の際に写真って必要ありませんでしたっけ…?? 要らなかったかな。
あとから送金の必要があるにせよ、申し込みだけでもネット上で済ませてしまえるのっていいですね。
#Mac OSでの動作を保証していないあたりがなんともお役所的ではあります…。(^^;
2006年04月18日
やっと5万点台!

そしたら、定位置からもひとつランクアップしてしまってビックリですよ。(^^;
一番下にいられないと、それはそれで寂しい…。
2006年04月17日
買う訳ではないですが…
日曜日に、IRBとハム月販に行ったとき、ふとFTDX9000のカタログが欲しくなって、お店の方にお願いしていただいてしまいました。店内に展示してないんですよ。奥に隠し持っていらっしゃいました。(^^;
恥ずかしかったけど、「ありませんか?」って聞いてみてよかった。(^^;
なんかね。カッコイイカタログなんですよ。ちょっと読みふけってしまいました。
何がかっこよかったって、イントロダクションの部分です。
「インターネットの時代になぜHFなのか!?」を語っているんです。それは壮大なロマンであると。目的地に辿り着くことが目的なのではなく、その過程を楽しむ趣味が無線なのだと。
ちょっとカッコよすぎですけど、そうだなーって何度も頷いて、何度も読み返してしまいました。
WACA/WAGAが目的でも、DXCCが目的でもなんでもいいんですが、それを達成する過程を楽しむ。今回は交信できなかったけど、次は出来るかもしれない。そんなワクワク感を楽しむ趣味なんだよなーって、改めて思いました。
メールがちょっと遅延しただけでトラブルになってしまいかねないこの時代に、聞こえるかどうかわからない電波に耳を傾け、交信し、QSLが届くのをのんびり待つ。いい趣味じゃありませんか。
一生続けていきたい趣味のひとつとして、大切にしたいと思います。
#あと一生続けたい趣味としては、テニスがあるんですよ。(^^;
私が通っているテニスクラブには、80、90くらいのおじーちゃん・おばーちゃんがたくさんいらっしゃいます。目標ですねえ、ああいう元気なおばあちゃん。
恥ずかしかったけど、「ありませんか?」って聞いてみてよかった。(^^;
なんかね。カッコイイカタログなんですよ。ちょっと読みふけってしまいました。
何がかっこよかったって、イントロダクションの部分です。
「インターネットの時代になぜHFなのか!?」を語っているんです。それは壮大なロマンであると。目的地に辿り着くことが目的なのではなく、その過程を楽しむ趣味が無線なのだと。
ちょっとカッコよすぎですけど、そうだなーって何度も頷いて、何度も読み返してしまいました。
WACA/WAGAが目的でも、DXCCが目的でもなんでもいいんですが、それを達成する過程を楽しむ。今回は交信できなかったけど、次は出来るかもしれない。そんなワクワク感を楽しむ趣味なんだよなーって、改めて思いました。
メールがちょっと遅延しただけでトラブルになってしまいかねないこの時代に、聞こえるかどうかわからない電波に耳を傾け、交信し、QSLが届くのをのんびり待つ。いい趣味じゃありませんか。
一生続けていきたい趣味のひとつとして、大切にしたいと思います。
#あと一生続けたい趣味としては、テニスがあるんですよ。(^^;
私が通っているテニスクラブには、80、90くらいのおじーちゃん・おばーちゃんがたくさんいらっしゃいます。目標ですねえ、ああいう元気なおばあちゃん。
2006年04月16日
仕事しながら灯台放送!!
やったーー! ついに自室で灯台放送受信です!!
AMだとノイズがかなり気になるのでどうかなーと思っていたんですが、SSBで聞いていると、やや遠いところでもちゃんとキャリアは聞こえるのです。
7メガのアンテナ+MARK-Vだったら問題なく1時間を通してほぼ受信できますが、ここはなんとしても席で、FT-817+適当中波LWで、1局でもいいから灯台放送を聞きたい!!…ということで、近場の東京・千葉あたりが電波を出す時間まで待ってみました。
結果、八丈島だけなんとか受信できました! と言っても、内容は殆どわかりません。「こちらは…」という例の女性の声がかろうじて聞こえただけ。でも満足です。受信報告書を出せるレベルでなかったのが残念ですが。(^^;
いや、でも満足です。寝よう。(^^;;;
AMだとノイズがかなり気になるのでどうかなーと思っていたんですが、SSBで聞いていると、やや遠いところでもちゃんとキャリアは聞こえるのです。
7メガのアンテナ+MARK-Vだったら問題なく1時間を通してほぼ受信できますが、ここはなんとしても席で、FT-817+適当中波LWで、1局でもいいから灯台放送を聞きたい!!…ということで、近場の東京・千葉あたりが電波を出す時間まで待ってみました。
結果、八丈島だけなんとか受信できました! と言っても、内容は殆どわかりません。「こちらは…」という例の女性の声がかろうじて聞こえただけ。でも満足です。受信報告書を出せるレベルでなかったのが残念ですが。(^^;
いや、でも満足です。寝よう。(^^;;;
2006年04月15日
お試しKey局Day
今日の「A1クラブオンエアミーティング」は「お試しKey局Day」。Key局希望者を会員から募集してやってもらう…という日です。で、IRBが初挑戦でした。
IRBはヘッドフォンしてやっていたので、私は隣室で、昨日同様FT-817+中波用ワイヤーアンテナで聞いていました。
こんなアンテナでも結構聞こえるものですねー。お近くの方が数名、5・6エリアあたりの方も数名聞こえて感激でした。
IRBは普段の移動運用のときよりも気持ちゆっくりめに打っていたので、私でもラクに受信することができました。色々な方が呼んで来てくださっている様子を楽しませてもらっていました。
いつか機会があれば、私も挑戦させてもらいたいなあと、ちょっと思ったとか思わなかったとか…!?(^^;
IRBはヘッドフォンしてやっていたので、私は隣室で、昨日同様FT-817+中波用ワイヤーアンテナで聞いていました。
こんなアンテナでも結構聞こえるものですねー。お近くの方が数名、5・6エリアあたりの方も数名聞こえて感激でした。
IRBは普段の移動運用のときよりも気持ちゆっくりめに打っていたので、私でもラクに受信することができました。色々な方が呼んで来てくださっている様子を楽しませてもらっていました。
いつか機会があれば、私も挑戦させてもらいたいなあと、ちょっと思ったとか思わなかったとか…!?(^^;
2006年04月14日
仕事しながらFT-817

(病院に行くための休暇だったのにスンマセン)
アンテナは、IRBがアリゾナ出張のとき(だったかな)に買ってきたEtonのラジオにおまけでついてきた、巻き取り式のワイヤーアンテナをつなげてみましたが、もうこれだけで十分爆発的に聞こえます!
民放FMも問題なし。国内中波も、やはり多少ノイズが気になるものの問題なし。HFもよく聞こえるし、こんなのをBGMに仕事をしていると、なんだか「Your Salt Lake City S-Meter」を聞いている気分です!?
これで灯台放送が聞こえれば文句なしなんですが…。夜中になれば聞こえるかなあ。