2006年07月11日

朝から海上交通情報放送

朝、洗濯物を干しながら、久々に灯台放送でも聞くか…(でもこんな時間にはあまり聞こえないか!?)と思いながら周波数を合わせようとしたら、ちょっと下で人が喋ってるのが聞こえました。
なんだなんだ…と聞いていると、「東京湾海上交通センター」がどーたらこーたら…。船がどーのこーの言ってます。
船舶の何かか…と思って調べたら、海上保安庁による「海上交通情報放送」というものなんだそうです。
受信周波数は1662KHzだったんですが、今調べたら、正しくは1665KHzらしいです。

洗濯物を干している間で聞こえたのは、横須賀市から送信されている「とうきょうマーチス」と、品川区東大井の「とうきょう13ごうち」、千葉市中央区の「ちばハーバーレーダー」でした。
13ごうちはちょっと弱かったですが、「とうきょうマーチス」と「ちばハーバーレーダー」は強力でしたよ。

スケジュール等のデータはコチラをチェックさせていただきました。
はい、勿論お約束の「マニアックなベリカード集」のページも見つけてありますよ。(^_^;)

朝からいいもの見つけました。(^o^)

おおさかハーバーレーダーなどは2019KHzで送信されてるそうですが、2メガ台なんて馴染みがないので是非聞いてみたいですね!!
posted by JN1XLV at 11:18| Comment(4) | TrackBack(0) | BCL

2006年07月08日

めざすもの

A1クラブの第200回OAMが、相模川の川原から移動運用されるとのことで、昼過ぎからでしたけどお邪魔させていただいてきました。

無線関係のイベントで、初対面の方々ばかりの場に出かけていくのは本当に久しぶりのことで、とても緊張してしまいましたが、本当に楽しかったです。
JE1TRVさんが持ってきていらっしゃった可愛いMINIパドルをカチカチいじらせていただいていたら、参加されていたJJ1IZWさん・JA1NKUさんと交信するハメになってしまい、物凄く汗だくになりました。(^_^;) すぐそこで打っている方との交信なのに、緊張しまくりで符号をちゃんと取る余裕は全くありません。レポートやQTH・名前もまともに取れず、周りの方に助けていただきました。
ああ、やっと終わった…とホッとしていたら、2エリアからコールが!!(*_*) K1を使っていたので5W送信だったんですが、さすがフルサイズのアンテナ。余裕で電波は飛んで行ってしまったようです。
自分のコールを間違うわ、「599」も正しく打てないわ(5が“・・・・・・”になっちゃったりする)、もう散々。最後に「SRI」を何回も繰り返して交信終了となりました。 


「CWが上手になりたい」という目標は、電信の免許を取って以来ずーーーっと思ってました。
で、ここ最近はコンテストに出たり、CW Freakで頑張ったりしていたわけですが、それだけでは私が目指す「上手なCWオペレート」ができないことにやっと気が付きました。
勿論、コンテスト参加やCW Freakはスピードアップにつながります。でも、それだけでは“交信”ができません。
名前を紹介したり、住所を紹介したり。ちょっとだけ気の利いたご挨拶をしたり。そういう方法は、実際のQSOをじっくり聞いたり、度胸を決めて電波を出さないとダメなんですね。
今日の交信のとき、私は名前を紹介するのも、カードはJARLで…と打つのにも混乱してました。「es」や「bt」なんて全く使えなくて、ひたすら単語を並べて打つので精一杯でした。
物凄く緊張してメチャメチャな交信になってしまいましたが、不思議と落ち込まなかったんです。「よし、これから頑張ろう!!」と。少しずつでもいいから上達しようと。そう思ったんです。
50WPMを目指すより、ちょっと雑談ができる位にCWでQSOができるように。私が目指していたのはそこだ、と思いました。
今度またA1クラブの皆さんの前でキーを叩く機会があったら、「上達したねー」と少しは褒めていただけるよう頑張りたいと思います!?(^_^;)

#あ、勿論CW Freakはこれからも続けますよ。楽しいし、スピードアップだって目指したいですもんね。(^_^)

移動運用に参加されていた全ての方のコールサインがわからないのですが、とても楽しく、沢山の刺激を頂いて帰ってくることができました。本当にありがとうございます。
次回はハムフェア会場でお会いできるのが楽しみです。(^^)
posted by JN1XLV at 20:45| Comment(8) | TrackBack(0) | CW

2006年07月05日

ハムフェアブース位置

20060705.jpg久々の更新です〜〜。(^_^;)

ハムフェアの小間割抽選会に、久々に参加してきました。何年ぶりでしょうか。
前に行ったときは巣鴨での開催でした。今回は文京区民センターとかいうところで、会社から比較的近いところで助かりましたよ。
最初に、抽選順番を決める札を引いたら「92番」という絶望的な番号だったのでかなりガックシしましたが、結果を言うと、ほぼ希望通りの場所を確保できました。

みなさん、JARLなどの企業エリア寄りを選択されるんですね。
私らは、それらエリアから一番離れた、一番奥の休憩所に面した場所を希望していたのですが、この辺はあまり人気がないようで、殆ど埋まりませんでした。
家族連れで会場に来るメンバーがいますので、休憩所近くだととても便利なんです。子どもたちや無線に興味がない奥様がたは休憩所で休めるし(hi)、ブース内の椅子は4つなので、向かいの休憩所でブースを見ながらゆっくりすることもできますしね。何かと便利でいいんですよ、このポジション。
休憩所に面しているだけでもよかったのに、角地を確保することができて更に満足です!

ちなみに出展するのは「はろはろNET」というクラブです。多分ジャンク売ってのんびりしてます。アンテナや移動、CW、DX(あんまりヘビーなのはダメ)、コンテスト(マイナーなモノの方がFB)の話だったら誰かしらが必ずお相手できると思いますので、よろしければお立ち寄りください。
自作とかアイドルとか、野球とかネットとかプログラムとか、そんなお話のお相手もできるメンバーもおりますので、バラエティにとんでて楽しいですよ。(^_^;;;)
ブース番号はC-115です。

私は2日間参加の予定です(ひょっとしたら土曜の夕方以降からの参加になる可能性もあり)。
会場では常に缶ビールを片手にヘラヘラしていると思いますが、よろしければ声かけてくださいねー。
なんでしたっけ、30人とアイボールする、ってやつ。あれ楽しみにしてます。ハムフェア行ってもブースに引きこもって酒飲んでばかりなんで、外を回るいいきっかけになりそうです。(^_^;)
posted by JN1XLV at 20:20| Comment(4) | TrackBack(0) | イベント

2006年05月26日

ハイウェイラジオもベリカードを発行してるんですか!

へーーー。知りませんでした。ビックリです!
ハイウェイラジオもベリカードを発行しているんですか!!

で、調べたら、見事に集めていらっしゃる方発見!! へええ、面白いですねえ。こんなきれいなカードが発行されているなんて驚きです。

ちなみに私は知る人ぞ知る「夜行バス」好きで、広島遠征の際は大抵夜行バス使っています。
で、車中で何してるかというと、ずーーと「1620KHz」を聞いているのです。夜中でも楽しめていいです。(^_^;)
普通のAM放送などは山間部に入ると聞こえが悪くてイライラするので(使ってるのも携帯ラジオなのでアンテナが貧弱なため)、1620KHz一本に絞って楽しんでます。
今度どこかに遠出することがあったら、試しにどこかに報告書を送ってみようかなー。でも、なんか緊張しますね、そういうところ宛の報告書って。(^_^;)
posted by JN1XLV at 15:20| Comment(16) | TrackBack(0) | BCL

2006年05月09日

抵抗の記号っていつ変わったんですか!

ある本で見てビックリ! 抵抗の記号って変わったんですか! いつですか!

何かの間違いではないか(=間違いであって欲しいという願望)とネットで調べましたが、本当のようです。がーん。なんですか、この新規格って!! 四角ですか、四角! なぜ四角なんですか!

1997年に変わっていたらしいですが、10年近くそれに気が付いていなかった自分が情けないです…。
posted by JN1XLV at 13:33| Comment(11) | TrackBack(0) | つぶやき

2006年04月27日

baqbaq

私の所にアップするのもアレなんですが。

ネットラジオを聴いていたら、「baqbaq」ってバンド(なのかなー?よくわからないです)の音楽がかかりました。幻想的な音楽だったので「バンド」って言葉はあまりあてはまらない感じですが。
私が聴いたのは「Cowboy on the highway」って曲だったのですが、MP3がネット上にありました。でも聴くには登録が必要みたいですね。

にじやまさん、是非聴いてみてくださいな。
私の守備範囲外の音楽だったので、感想とか書けなくてゴメンナサイ。
posted by JN1XLV at 14:03| Comment(6) | TrackBack(0) | つぶやき

2006年04月26日

ニッチな特集ですね

20060426.jpg今更ですが、今月号のCQ誌。
表紙を見て「おお、CWネタか!」と喜んで買って帰ってきたら、なんと「キー」の話なんですね。なんてニッチな。(^^; 凄いなーと感心しました。

私が持っているのはHK-710ってやつなんですが、開局当時のローカル局に薦められて…だったと記憶しています。譲ってもらったんだったかな(タダでじゃなかったはずですよ、念のため)。もう覚えていないんですが。
とても打ちやすくて、いい電鍵です。
IRBがこないだ凄く小さい電鍵を買ってましたが、可愛くていいのですけど、私はこのくらいボリューム感があるほうが使いやすい感じです。
posted by JN1XLV at 07:08| Comment(0) | TrackBack(0) | CW

2006年04月25日

ラジオ番組表coming soooon!!

三才ブックスの「ラジオ番組表」、アナウンスされてますね!>某JG1様
楽しみです〜。
しかし、この表紙は誰なんだろう…。
昔はアイドルマニアだった私も、もう最近のアイドルはさっぱりわかりません…。(ToT

全然関係ありませんが、このページの下のほうにある「Nikon D50 はじめてのデジタル一眼レフ」の表紙、片岡明日香さんですか。素晴らしいですね。カワイイので私も好きです♪
posted by JN1XLV at 23:45| Comment(4) | TrackBack(0) | BCL

2006年04月24日

VU4 QSOしました

土曜日から水疱瘡になった子どもに振り回されっぱなしでへとへとになった夜。IRBが「アンダマンが出てるよ。SSBだけど強いから呼んでみたら?」と教えてくれました。
14のSSBでした。確かに強い。気持ち「Victor」の「V」だけ英語っぽく発音してみました(したつもり)。(^^;
アンダマンって、ここ数日いろんな人のBlogで話題になってるのは見ていたんですが、モチベーションが下がってたんで全然興味がありませんでしたが、交信できてよかったです。SSBはやはり緊張しますが、たまによいですね。(^^;
前回はあの大地震で大変だったようですが、今回は何事もなく終わりそうでよかったですね。

今JARLのメルマガを見直していたら、「VU4AN/……のコールサインで運用する異なる4局以上と交受信する」なんていう面白いアワードが発行されるんですね。あと1日あるので、試しにワッチしてみようかと思います。
posted by JN1XLV at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | DX

2006年04月23日

電波新聞社の絵本

20060423.jpg唐突なネタですみません。

おととしのハムフェアで、電波新聞社のブースで絵本を購入しました。「きらきらおほしさま」という絵本です。どういういきさつで電波新聞社さんが絵本を発行していたのかわからないのですが(hi)、家に置き去りにしてきた子どもにいいお土産になるなーと思って買いました。(^^;
買った当初は、こどもは全く興味を示さずガッカリでしたが、ここ数日、突然この絵本が気に入りだしたようで、毎日寝る前に読んでいます。
文章をほとんど覚えてしまったので、まるで文字が読めているかのように声に出して読み上げながらページをめくるのが面白いです。

今電波新聞社のサイトをみたら、絵本はもう扱っていないのか、見つけられませんでした。
なんだか、お堅い電波新聞社の意外な一面を見るような(hi)、やさしい絵本です。私もとても気に入っています。
posted by JN1XLV at 23:21| Comment(2) | TrackBack(0) | つぶやき