↑タイトルは、灯台放送の女性の声で読んでください。(^^)
あけましておめでとうございます。
完全に死んでいたこのBlogですが、偶然発見した280KHzからBCL熱が再燃、おかげでBlogも生き返りつつあります。「BCLな人でいこう!」になってしまってますが、今年もよろしければ時々遊びにきてください。お待ちしております。
さて、昨年1月に立てた目標は当然全て達成できる筈もなく、お詫びするにもどんな顔してお詫びしたらいいのか悩むくらいです。(^_^;
なので、今年は目標を立てずにいようと思います。
が、今年楽しみたいポイントくらいはまとめておきます。
・灯台放送のQSLを集める
・JBAのメンバー全員とQSOする
…そのくらいです。(^_^; そのくらいですけど、私としては凄く楽しみです。
さて、どうなることやら。
あ、そうそう。2007年の最後、なんと幻の珍局・HJさんと7のCWでQSOできてしまいました。
昨年は5,6局しかQSOしてないんですが、その1局がHJさんになろうとは。「終わりよければ全てよし」ということで。ちゃんちゃん。
2008年01月01日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434917
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434917
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
P.S.
今年のブログタイトルは『BCLな女神でいこう!』でよろしいかと思います。
>HJさん
そのタイトル、いいっすねえ。でも本当にそんなのにしたら「いいトシして何様のつもりなんだ」って叩かれるので辞めておきます。
2、3回と言わず、12回(月1ペース)でいかがでしょうか。ムリか。(^_^;
>JI3KDHさん
ご無沙汰しております! お子さん大きくなりましたね!
ボチボチいきますので、どうぞ宜しくお願い致します。(^^)
>JM1XRLさん
わー、こんにちは!コメントありがとうございます!
今年も相変わらずアクティビティは低いかもしれないですが、去年よりは…と思っていますので、是非お相手ください。
メールのお返事、近々送りますね〜。
(先ほど千葉から帰ってきました。千葉はなんとギリギリ圏外でして…携帯が思うように使えずにいました。(T.T))
>ほじちゃん
…それは、いったん書いて消したのだ…。どうしてわかったんだろう…。
それは「目標」じゃなくて「義務」だよね。ごめんなさい。
タイトルは『灯台放送を聞きながら洗濯物を干す主婦でいこう!』でいかがでしょう。これなら未来永劫変わることはありません。
えっと、どーでもいいことなんですが、
せっかく「各局 各局 各局」がタイトルなので、本文の最後は「こちらはJN1XLV、さようなら…」にすると、なお趣があってよろしいかったかと(笑)。
それにしても、いつの間にか灯台放送にドップリはまり込んでいますね。いっそのこと、ご自宅で開局されたらいかがでしょうか? ほら、送信できるリグもあるし、空いている時間帯もあったと思いますので、「おおの」とか適当なコールサインで!?
※ダミーロードの使用を強く推奨します。
今年も目標を立てられたようで。。。頑張って下さいね。
昨年末の千葉へ向かう途中に出された声はQSOに入りませんでしたか?(笑)2007年最後は自分だとおもったのにぃ〜(^_^;
「さようなら…」のネタはちょっと考えたんですが、なんとなく辞めてしまっていました。やはり何事も徹底しないとダメですね!?
灯台放送はやはり私にとって「聞くもの」です。もしH田さんが開局してくださったら、勿論拝聴させていただきますよ!(^o^)
>NDYさん
あけましておめでとうございます!
先日は一瞬のQSOをありがとうございました。
あの翌日千葉の海に行き、そこからON AIRしたので、残念ながら藤記さんは「最後から2局目」でした。(^_^;
→達成にはかなりの困難を予想する。
灯台放送専用ラジオでも作りますかね。
昔あったFEN専用ラジオのノリ。
一番レアなのは私自身だと思ってるんですが…。(^_^;
灯台放送専用ラジオ! いいですね! 宝物になりそうです。(#^_^#)
FEN専用ラジオなんてあったんですね。知りませんでした。NBS専用ラジオは知っていますが。
今は無き?ご近所にあった無線屋に売ってましたよ。
周波数変えられないのにタイソーなお値段で、ちょっと手が出ませんでしたが、買っておけば(誰かに)高く売れたか?
2月9〜10日に、我が家の近所で灯台放送受信大会?開催予定です。HW?
<a href="http://www.s-vans.com/" rel="nofollow">http://www.s-vans.com/</a>
※あ、勿論同サイト内には「SRL-800」の紹介は既にありません。(^_^;
恵山岬灯台のそばの「函館灯台資料館」に展示されているらしいです。見てみたいです。