
受信報告書を書いたり、ISやIDを録音して楽しむのにいいかな〜と思って、ICレコーダーを購入しました。
SONYの「ICD-UX70」です。
BCL用にもいいですし、電子ピアノと繋いで演奏を録音して勉強することも出来ます。録音されたファイルはMP3形式で保存されるので、PCへ取り込んで聞いたり加工したりするのも簡単です。
先程早速灯台放送と東京マーチスを録音してみたんですが、無事うまくいって小躍りしてしまいました。
あっ、勿論無線にも色々便利に使えると思います!!
(ダメな感じのフォロー…)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
超ハイスピード局とか。再生スピードの調整も出来るみたいだし。
私はそういうときってひたすら次のアナウンスを待ってたんですが、録音しておけばその無駄な時間がなくなる訳ですね。素晴らしい。
スピード調整出来るんですか、これ。教えていただいてありがとうございます。(^_^;
灯台放送以外だと、子どもに歌わせて録音したりしてました。こういうのってあとあと思い出になるんでしょうねー。
いや、いいものを入手した。
(動画全盛の時代に反してるかもですが)
私はこれを持ってます。
<a href="http://olympus-imaging.jp/product/audio/v51/index.html" rel="nofollow">http://olympus-imaging.jp/product/audio/v51/index.html</a>
列車の車内放送を録音するために購入しました。
・・・ええ、鉄です。(^^;
おお、ICレコーダ持ってますか。鉄ですか。録音してますか?
ICレコーダなんて「長い時間会議してるビジネスマン」が持つ物だとずっと思ってたんですけど、いざ手にしてみると色々使い道があるものですよねえ。
何百時間も録音できるんで、コンテスト中や移動運用中にずっと録音しておくとかも可能ですよね。
そういえば昔うにさんが、録音した某中津川のお嬢さんの声を530で流していたっけ…。(^_^;
他に、うにといえば、JI1のうにさんと、JO1のうにさん(これは職場の同僚とは連絡がいまだに取れているらしい。)あたりかな???
そういう楽しいことをするのは勿論JI1のうにさんです。あの頃の530は面白かったですよねー。私は熱狂的なリスナーの一人でした。(^_^;
単純な人に単純過ぎって言われた…(/_T)
裏には深〜い理由が多数あるのですよ。ホントホント。
でも、これいいですよ。
ジョギングのときには音楽聞かない主義なんですけど、48g(電池含む)なので、持って走りたくなってます。
気配(後ろから自転車が来るとか、早い人が追い抜かそうとしてるとか)が感じられなくなるんで、聞かない方が安全なんですけどね。
ジョギングの時には聞かないでください〜。
今はライターサイズですもんね。
昔は何をするにもお金もかかったし、機材もでかかったですよねー。
今は凄いなー。
凄いってことをきちんと実感しながら生きていかないと、ダメな人になっちゃいそうです。