私がFISTSに加えていただいて、どのくらい経ったんだろう?
JL3SIK・西村さんから登録完了通知のメールをいただいたのは、去年の7月26日でした。
なんとまあ、1年と1ヶ月ちょっとの間、私は「有言不実行」なヒトだったのです。お恥ずかしい。
今朝、初めて7メガでのFEAのNetに参加しました。
参加と言っても、日曜の朝恒例のテニススクールが控えていたため、ご挨拶のみ。それでも、本日のコントローラーであったJO3HPM・NaoさんとのQSOは緊張しまくりで、運動する前から既に汗だくになりました。
何をどう打ったらいいのかわからないので、事前にIRBに助けてもらって打つべきことをまとめて、そのメモを見ながら必死に打ちました。そして必死にcopyしました。
NaoさんのCWはとても聞きやすくて、緊張しまくりの私でもsolid copyでした。
たった8分のQSOでしたけど、音の向こうにいるNaoさんとお会いできることができて、とても幸せな気持ちでいっぱいになりました。「楽しい!!!」と叫びたい気持ちでいっぱいでした。
ハムフェアや飲み会、川原などでお会いするだけで、まだお空ではお会いしたことがないメンバーの皆さんとの交信がしたい!…と本当に思いました。
どうかくれぐれもQRS&中1レベルの英語でお願いします。(^_^;
私も精進します。
2007年09月09日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434912
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434912
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
見事なストレートキーイングですね。
近々是非僕ともお手合わせください(^^)/
なるほど。「CL」は「call」なんですね。メモメモ。(._.)φ
A1Cの「略語集」を見直しておかないと。
>KGZさん
いえいえいえ、とんでもないです。汗だくだわ手は震えてるわで大変でした。
夜子どもを早く寝かせて、22時台を自分の為に使えるように頑張ります!(^_^;
全市全郡は、またまた沖縄から参加予定です。ナンバーが長いですが、是非参加してください。
会話が出来るようになりたいので、最近は英語の勉強をしています。若いときにもっとイヤがらずにやっときゃよかったです…。
全市全郡、14なら大丈夫ですよね、きっと。是非お願いします! (^_^
時々、Wの局で、フルスペルのCWでラグっているのを聞きます。(正確には、「聞いた。」ですね。 最近は長いCWだとVFOをすぐに回転させます。hi)
スゲーなって思うけど、母国語ですし。。。和文は、受験のためだけに憶えたので、すっかり忘れてしまい、最近は599BKばかりです。
国内局なら、「ローマ字で送る」 結構通じますよ。
昨夜の中速NETでひとしきりQSOした後、先にLeoさんがQSOしていたW1の局から呼ばれてQSOしたのですが、その一連のQSOは同じ「欧文CW語」で、頭を切り替えずそのままお話が出来ました。
普段ならば外人さんを前にすると頭がいっぱいになりますよね。そうならずに誰とも簡単な会話を楽しめる事も、CW QSOの魅力の一つなのだと思います。
是非精進してチョ。
実は、私が今勉強しているのは、その「長いCW」の為なんですよ。(^_^;
表題の「FEA」の皆さんは、日本人の方でも普通に英文で会話をしているんです(勿論、CW特有の略語等は用います)。凄くカッコイイです。私は単純にそれに憧れて入会してしまったんですが、基本的に英語が苦手なので、CWの練習と共に英語の勉強が欠かせないのです。
でも、この調子で一生懸命頑張って、あと20年位したら(!)Wの局と…いや、世界中の局とCWでお話が出来るようになりたい!…という無謀な目標も持っています。(^_^;
IRBが書いてますが、頭をあえて「英語モード」に切り替えなくても誰とでも会話が出来るのって、英語が苦手な私には魅力です。頑張りたいです。
勉強も大事だけど、最近は実践が大切かな、と思ってます。とにかく出てみないとかな。まずはやっぱり「QRS Net」か。(^_^;