今日(もう昨日になっちゃいましたが)の「英語でしゃべらナイト」で、英文チャットの話をやってました。
CWじゃないですよ。ネット上でのオンラインチャットの話です。(^^;
なかなか面白い内容でした。
「CU」なんかはよく使われてるみたいですね。
ひょっとしたら、無線でも使われている略語がもっとあるかも…と思って放送後ちょっと調べてみましたけど、残念ながらあまりありませんでした。
ネット上での略語は、ゲーム用語が多いみたいですね。
チャットはあまりやらないんですが(時間があっという間に経ってしまうので、控えるようにしています…)、英語のチャットはちょっと面白いなあって思いました。
自分と同じくらいのレベルの人と、ゆーーーーっくり打つのだったら楽しいかも。
…CWと同じようなこと言ってますね、私。(^^;;
2006年11月25日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434907
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434907
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
似たようなので、「すぐ戻ります」を「BRB(=be right back)」って番組内で言ってました。
色々あるんですねー。
lol = laugh out loud
あたりは良く使います(が私はあまり使えないかも).
一時期のIRC (Internet Relay Chatの方ね)では, 50WPMぐらいでタイプしてたんじゃないかなあ.日本語だと変換が面倒なんでどうしても遅くなりますね.今でも45.45baudのRTTYや31.25bpsのPSK31だったら画面の進み具合よりは早く打てますが,PSK63ではつらいかも.
私は昔凄く入力が早いつもりだったんですが、なんだか最近はミスタッチが多くてダメダメです。PCに向かっている時間は昔と変わってないのに…トシかな、と思ったりします。
年齢と共にミスタッチは増えますね.注意力も落ちるし.
時々「このキーボードが打ちにくいからだ」とかハード的な部分を原因にしたりしますが、決してそんなことないのはわかっているのです。(涙)
こういふサイトもあったりして・・・
英語チャットも面白いですよ?
無線電信がやはり基本のようですね。
略語言われても良く使う語や言い回しは略されることが多いみたいです。
日々会話の中で覚えていかないと、全然わかんないですね。
これだけのものを覚える容量は、もう私の頭の中にはありません。(ToT