スマートフォン専用ページを表示
ハムな人でいこう!
引っ越ししました。
まだ諸々調整中ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
<<
注文しました!!
|
TOP
|
ハムフェア面白かったです(その3)
>>
2006年08月29日
到着しました!
は、早過ぎです!!
昨日注文したばかりのKX1が先程到着しました。
そんなに私に作って欲しいのね、KX1…。(^^;
さて、どうしようかなー。
先ずはちゃんと全部入ってるかどうかのチェックですね。
posted by JN1XLV at 10:51|
Comment(22)
|
TrackBack(0)
|
お買い物
この記事へのコメント
パーツの確認と同時に、パーツ番号順に並べて(整理して)おくと組み立てる時に楽ですよ。
って、まだ作らないんですよね。
たぶんお風呂ブザーレベルの技術力でも大丈夫です。たぶん。
・マニュアルに逆らわない(笑
・半田付けは確実に
・部品は正しいか、向きが正しいか、半田付けを忘れていないか、よく確認する
これだけ守ってれば大丈夫です。たぶん。あくまでもたぶん。
あと組立はきちんとできているのに調整ミスで「動かない!」と騒いでしまうことも多いんですよね(笑)。なので調整も慎重に。
万が一動かなくても(よほど大きな失敗をしていない限り)EDCさんが無償で動くようにしてくれますから、大船に乗ったつもりでやっちゃってください。
#たぶんその船は泥船ではないと思います。たぶん。
Posted by
jl3amk
at 2006年08月29日 12:37
「たぶん」だらけの文章に、かえって不安を覚えちゃいましたよぉぉ!
でも、頑張って完成させますよ! …多分。(^^;
Posted by JN1XLV at 2006年08月30日 11:05
いや、私でも出来たんですから、大丈夫ですよ。TerBoon.
Posted by
JL3AMK
at 2006年08月30日 22:16
いや、Harryさんに出来て私に出来ないこと可能性は高いです。たぶーーーん。
でも頑張りますってば。例え今は階段の踊り場に放置されていたとしてもです。(^^;;;
Posted by JN1XLV at 2006年08月31日 18:36
あれれ KXPD1が同梱されてないよXLV殿。
エレキーパドルは注文しなかったのでせうか。
Posted by JL1IRB at 2006年09月02日 12:27
IRBちゃんが買ってくれると思って注文してないの〜。
Posted by
偽XLV
at 2006年09月02日 18:46
お〜、買ったんですね。
私も欲しかったのですが、金銭面の問題で断念しました。
あのパドルは付属品と思ってましたがオプションか・・・
Posted by
JO1OYZ
at 2006年09月02日 20:13
でもワタシ、自分で立派に作り上げます〜(電ボの声で)。
いつ着手するんでしょう、ワタシ。
Posted by
偽XLV
at 2006年09月02日 23:13
あ、しまった、ちょっと高くなりますが(そして難易度があがるのですが)
KXB3080をオススメすればよかった!
3.5MHz/10MHzのオプションなんですけどね。
えっと、ノーマルのKX1ってのは受信周波数が5.0-9.5MHzと12.0-16.5MHzなんですね。
フフフ、ここまで言えばわかるでしょう。
KXB3080をつけるとですね、1.0-16.5MHzになるんですよ。
3.5MHzからはずれると感度は落ちるらしいのですが、1MHz台が聞けるってことはですね、
つまり、
アレですよ、
アレ。
灯 台 放 送 が 受 信 で き る
のですよ。
たぶんね。受信したことないから断言できませんが。
早く本体組み立てて、次はKXB3080に挑戦してください。
Posted by
JL3AMK
at 2006年09月02日 23:39
懐かしい箱や梱包ですね。Harryさんがハムフェアーでぶら下げていましたが、それに言及する前にアイボールが終わってしまいました。じっくり見させてもらえばよかった。XLVさんも組み立てたら見せてくだいね。でも、見れば見るほど欲しくなってしまうものですが。
Posted by JK7UST at 2006年09月03日 16:12
JL1BNE 高田です。本項目と離れてしまい申し訳ありません。
先日、JE1TRVさんのページに書込みした際にメッセージをいただき、今回書込みをさせていただきました。
自宅には最新のログしかないため、日曜日に実家に帰った際にXLVさんのカードを探してみました。整理が悪く1枚のみ発見できました。1987年のALL JAでXLVさんが(あの大きな)FT101ZSDを持って取手市に移動された際のものです。すばらしい。
私は1.9Mから430M迄、主に日曜日の午後に実家から出ています。主にCWでCQを出している局を呼ぶか、コンテストに参加している局を呼んでおります。
スローぺースでやっています。聞こえてましたら宜しくお願いします。
Posted by JL1BNE at 2006年09月05日 01:10
アンカバーが二人いますな。(^^;;
>IRBちゃん
チューナーもパドルも3.5MHz/10MHzオプションも全部買っちゃうことは一瞬考えたんだけど、さすがに大人げないかなーと思って辞めました。
大人げないほうがよかった??(^^;;
>OYZさま
お、Blogお引越しっすね。
パドル、いいですよね。多分間違いなく買い足すと思われます。(^^;
>AMKさま
「トウダイホウソウ ガ ジュシン デキル」!!!!
そんなメリットを何故もっと早く教えてくれなかったのですか…。(号泣)
買いますよ、絶対買いますよ。完成したらですけど。
(一応理性を働かせてみる)
>USTさま
実物は本当に魅力的ですよね。
正直、ユーザーの方のBlog等を拝見していても「面白そうだな」止まりで、買おうなんて思わなかったんです。
それがハムフェアでHarryさんに実物を見せていただいて、もう大ショックですよ! こんな無線機あり!?って感じでした。
来年のハムフェアでは、血と涙で赤く染まっているかもしれない私のKX1を見てやってくださいね。(^^;;
>BNEさま
高田さん、本当にご無沙汰しています! コメントをありがとございます。
TRVさんのBlogでコールを発見したときはビックリしたのですが、「いや、でも再割り当てかも!?」と慎重に調べてからコメントさせていただいてしまいました。(^^;
実家にはもうアンテナはあがっていませんが、無線機やログ・カードなどは全て置きっぱなしです。早いトコ引き上げないと…と思っています。
取手市移動、懐かしいです。あの時はAPOLLO HAM CLUBのみなさんと一緒に参加させていただきました。川の土手での運用で、朝方とても寒かったと記憶しています。
今は相模原市にQSYして、7/14のCW、50のSSB、430のFM(コンテスト時のみ)をよく聞いています。私も呼ぶ側にいることが多いのでなかなかQSOできないかもしれませんが(hi)、つながることを楽しみにしていますね!
Posted by JN1XLV(ホンモノ) at 2006年09月05日 14:28
>大人げない
全部まとめて買うのが大人です。フフフ。
とかいいつつ、、、私も本体+ATUだけになっちゃいました。
Posted by
JL3AMK
at 2006年09月05日 19:42
>実物を見せていただいて
そういえば私も関ハムで実物を見せてもらってから急激に欲しくなったのでした。
でも私のKX1を見て興味を示す人は多いのですが、本当に買っちゃったのはたぶん某XLVさんが初めてです。
Posted by
JL3AMK
at 2006年09月05日 20:16
うへぇ〜〜 取手移動ってカード書いていないかも。。。
QSLカードは時効ありかな(^^ゞ
キット作りは、まず、回路図とパターン図のコピー取り
からはじめます。
回路図とパターン図をしっかり見て、部品をつけたところを
パターン図と接続図両方にピンクのマーカーでマークして
行くとミスが減ります。。
"ピンク"がミソです(^^) コピーしてもビンクの蛍光ペンはコピーに映りにくいのです。
まぁ、テスターあればできるのかなぁ。。。
Posted by at 2006年09月05日 22:53
>AMKさん
私が最初の犠牲者ということですね…。(^^;;
大人買いすればよかったかなー。でも我慢するのも大人だし。うんうん。
>匿名さま
どなた様でしょうかー? APOLLOの方ですよね…予想では「がちゃ」さんかなーと思ってますが、人違いだったらごめんなさい!
なるほど、キット作りの第一歩をありがとうございます。最初にコピーを用意するようにしますね。
本当に生まれて初めての挑戦なので緊張します。(^^;;
Posted by JN1XLV at 2006年09月06日 18:02
ああ、じゃあ「初犠牲者記念品」を贈ります。KX1が完成したころに。
Posted by
JL3AMK
at 2006年09月06日 22:40
えっ、そんな、いいんですか!?
KXB3080をいただけるなんて…申し訳ないですよぉぉ!!
Posted by JN1XLV at 2006年09月07日 13:50
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
Posted by
JL3AMK
at 2006年09月07日 23:01
ちぇ。
Posted by JN1XLV at 2006年09月07日 23:10
KXB30なら余ってます。<80mがないやつ。つまり灯台放送が聴けないやつ。
Posted by
JL3AMK
at 2006年09月07日 23:26
あう。
Posted by JN1XLV at 2006年09月10日 19:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434900
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
<<
2010年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(10/26)
ボルメット放送
(08/24)
ハムフェア2009
(09/09)
周波数語呂合わせ
(08/30)
ハムフェア2008 その2
(08/28)
ハムフェア2008 その1
(04/28)
さよなら憧れのヒト
(02/19)
2205KHz 八丈漁業
(02/18)
BCL復帰後第1号となる受信確認証
(02/03)
青森県漁協
(01/27)
時計を探しています
最近のコメント
こんなところにも電波はある
⇒ YBB (01/01)
⇒ JN1XLV (08/07)
⇒ JM1WBB (08/05)
⇒ JL1IRB (08/04)
⇒ Kenji JJ1BDX(/3) (08/04)
⇒ JN1XLV (08/04)
⇒ JR0BAQ (08/03)
⇒ JM1WBB (08/03)
Radio Rossii
⇒ maillot de foot (07/16)
⇒ JN1XLV (01/03)
⇒ HJ (01/03)
⇒ JN1XLV (01/03)
⇒ IRB/1 (01/02)
⇒ JN1XLV (12/22)
⇒ HJ (12/22)
⇒ JN1XLV (12/20)
⇒ HJ (12/20)
⇒ JN1XLV (12/20)
周波数語呂合わせ
⇒ Cheap hermes handbags (03/15)
⇒ JJ1IZW/MasaP (12/08)
⇒ JN1XLV (09/21)
⇒ H田 (09/21)
⇒ JN1XLV (09/12)
⇒ H田 (09/12)
⇒ JN1XLV (09/12)
⇒ jn1nop (09/12)
⇒ JN1XLV (09/12)
⇒ jn1nop (09/10)
ボルメット放送
⇒ jp-moncler (06/28)
⇒ 人妻逆ナンパガールズ (02/24)
⇒ グリー (12/27)
⇒ モバゲー (12/12)
⇒ H田 (01/30)
⇒ JN1XLV (10/28)
⇒ jn1nop (10/28)
⇒ BWT (10/28)
⇒ MasaP (10/27)
⇒ YAN (10/27)
3Y0Xコイン、届きました!
⇒ ffAzLzROQyWsjwTNjyu (09/26)
⇒ JN1XLV (04/05)
⇒ Kenji JJ1BDX (04/04)
最近のトラックバック
注文しました!!
by
JL3AMK Ham Radio Blog
(08/28)
…ということでハムフェア
by
ませ1りすか
(08/21)
もう返事が来たっ
by
JL3SIK's weblog
(07/31)
3Y0Xコイン、届きました!
by
QRZ? 一人ずつ呼んでください。
(04/19)
野球漬けの一日でした
by
QRZ? 一人ずつ呼んでください。
(03/28)
カテゴリ
BCL
(33)
CW
(31)
50MHz
(5)
DX
(17)
21MHz
(2)
7MHz
(1)
144MHz
(1)
つぶやき
(45)
ネット活用
(19)
移動
(5)
コンテスト
(22)
QSLカード
(11)
アワード
(4)
設備あれこれ
(10)
ログ
(4)
イベント
(11)
お買い物
(3)
資格
(1)
過去ログ
2010年10月
(1)
2009年08月
(1)
2008年09月
(1)
2008年08月
(2)
2008年04月
(1)
2008年02月
(3)
2008年01月
(4)
2007年12月
(4)
2007年09月
(1)
2007年08月
(1)
プロフィール
名前:JN1XLV
一言:1981年に6mで開局。移動・コンテストを楽しんでました。
長いことQRTしてましたけど、2005年奇跡的に復活。
欧文chatterが目標ですが、最近はBCLの方がアクティブな状態。
灯台放送を海よりも深く、山よりも高く愛しております。ウチでよく聞こえるのは粟島と襟裳です。
無線ネタ以外の日常生活は
コチラ
からどうぞ。
JARL A1 CLUB #840
FISTS EA #15024
リンク集
引っ越し作業中ですー。
JN1NDY
JL3SIK
hamlifeさん
JL1IRB
RDF Site Summary
RSS 2.0
検索ボックス
って、まだ作らないんですよね。
たぶんお風呂ブザーレベルの技術力でも大丈夫です。たぶん。
・マニュアルに逆らわない(笑
・半田付けは確実に
・部品は正しいか、向きが正しいか、半田付けを忘れていないか、よく確認する
これだけ守ってれば大丈夫です。たぶん。あくまでもたぶん。
あと組立はきちんとできているのに調整ミスで「動かない!」と騒いでしまうことも多いんですよね(笑)。なので調整も慎重に。
万が一動かなくても(よほど大きな失敗をしていない限り)EDCさんが無償で動くようにしてくれますから、大船に乗ったつもりでやっちゃってください。
#たぶんその船は泥船ではないと思います。たぶん。
でも、頑張って完成させますよ! …多分。(^^;
でも頑張りますってば。例え今は階段の踊り場に放置されていたとしてもです。(^^;;;
エレキーパドルは注文しなかったのでせうか。
私も欲しかったのですが、金銭面の問題で断念しました。
あのパドルは付属品と思ってましたがオプションか・・・
いつ着手するんでしょう、ワタシ。
KXB3080をオススメすればよかった!
3.5MHz/10MHzのオプションなんですけどね。
えっと、ノーマルのKX1ってのは受信周波数が5.0-9.5MHzと12.0-16.5MHzなんですね。
フフフ、ここまで言えばわかるでしょう。
KXB3080をつけるとですね、1.0-16.5MHzになるんですよ。
3.5MHzからはずれると感度は落ちるらしいのですが、1MHz台が聞けるってことはですね、
つまり、
アレですよ、
アレ。
灯 台 放 送 が 受 信 で き る
のですよ。
たぶんね。受信したことないから断言できませんが。
早く本体組み立てて、次はKXB3080に挑戦してください。
先日、JE1TRVさんのページに書込みした際にメッセージをいただき、今回書込みをさせていただきました。
自宅には最新のログしかないため、日曜日に実家に帰った際にXLVさんのカードを探してみました。整理が悪く1枚のみ発見できました。1987年のALL JAでXLVさんが(あの大きな)FT101ZSDを持って取手市に移動された際のものです。すばらしい。
私は1.9Mから430M迄、主に日曜日の午後に実家から出ています。主にCWでCQを出している局を呼ぶか、コンテストに参加している局を呼んでおります。
スローぺースでやっています。聞こえてましたら宜しくお願いします。
>IRBちゃん
チューナーもパドルも3.5MHz/10MHzオプションも全部買っちゃうことは一瞬考えたんだけど、さすがに大人げないかなーと思って辞めました。
大人げないほうがよかった??(^^;;
>OYZさま
お、Blogお引越しっすね。
パドル、いいですよね。多分間違いなく買い足すと思われます。(^^;
>AMKさま
「トウダイホウソウ ガ ジュシン デキル」!!!!
そんなメリットを何故もっと早く教えてくれなかったのですか…。(号泣)
買いますよ、絶対買いますよ。完成したらですけど。
(一応理性を働かせてみる)
>USTさま
実物は本当に魅力的ですよね。
正直、ユーザーの方のBlog等を拝見していても「面白そうだな」止まりで、買おうなんて思わなかったんです。
それがハムフェアでHarryさんに実物を見せていただいて、もう大ショックですよ! こんな無線機あり!?って感じでした。
来年のハムフェアでは、血と涙で赤く染まっているかもしれない私のKX1を見てやってくださいね。(^^;;
>BNEさま
高田さん、本当にご無沙汰しています! コメントをありがとございます。
TRVさんのBlogでコールを発見したときはビックリしたのですが、「いや、でも再割り当てかも!?」と慎重に調べてからコメントさせていただいてしまいました。(^^;
実家にはもうアンテナはあがっていませんが、無線機やログ・カードなどは全て置きっぱなしです。早いトコ引き上げないと…と思っています。
取手市移動、懐かしいです。あの時はAPOLLO HAM CLUBのみなさんと一緒に参加させていただきました。川の土手での運用で、朝方とても寒かったと記憶しています。
今は相模原市にQSYして、7/14のCW、50のSSB、430のFM(コンテスト時のみ)をよく聞いています。私も呼ぶ側にいることが多いのでなかなかQSOできないかもしれませんが(hi)、つながることを楽しみにしていますね!
全部まとめて買うのが大人です。フフフ。
とかいいつつ、、、私も本体+ATUだけになっちゃいました。
そういえば私も関ハムで実物を見せてもらってから急激に欲しくなったのでした。
でも私のKX1を見て興味を示す人は多いのですが、本当に買っちゃったのはたぶん某XLVさんが初めてです。
QSLカードは時効ありかな(^^ゞ
キット作りは、まず、回路図とパターン図のコピー取り
からはじめます。
回路図とパターン図をしっかり見て、部品をつけたところを
パターン図と接続図両方にピンクのマーカーでマークして
行くとミスが減ります。。
"ピンク"がミソです(^^) コピーしてもビンクの蛍光ペンはコピーに映りにくいのです。
まぁ、テスターあればできるのかなぁ。。。
私が最初の犠牲者ということですね…。(^^;;
大人買いすればよかったかなー。でも我慢するのも大人だし。うんうん。
>匿名さま
どなた様でしょうかー? APOLLOの方ですよね…予想では「がちゃ」さんかなーと思ってますが、人違いだったらごめんなさい!
なるほど、キット作りの第一歩をありがとうございます。最初にコピーを用意するようにしますね。
本当に生まれて初めての挑戦なので緊張します。(^^;;
KXB3080をいただけるなんて…申し訳ないですよぉぉ!!