
色々なところで大騒ぎになってます。
色々なかたのお考えを色々読ませていただきました。
で、やはり「今回のJARLのスタンスはおかしい」と。「PLCは困る」と。
夫婦でそういう結論に達しましたので、今日の午前中、署名を2名分FAXさせていただきました。
日本中から凄い量のFAXが送られてきているんでしょうね。
深く感謝です。
さて、どうなることやら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
<a href="http://wind.ap.teacup.com/je1cka/1982.html" rel="nofollow">http://wind.ap.teacup.com/je1cka/1982.html</a>
ご参考まで de Kenji JJ1BDX(/3)
私は2〜30MHz帯のPLC導入には反対です.
昔だったら、ごく一部のJARLのありかたに疑問を抱いている人たちが総会に参加して、ミニコミ誌などで発言するしかなかったんでしょうが、今は時代が違います。
一人でもネット上で「間違っている!」と発言すれば、その瞬間に世界中にその声が届きます。そして一致団結して立ち上がることができます。
JARLの役員のみなさんは、そういう今の世の中を舐めてるんじゃないかと思います。ひょっとしたらこんな騒ぎになっている今だって、何もわかっていないのではないかという不安すら感じます。
紹介していただいたURLにありましたが、メールさせていただくことによって署名に参加することができるようです。送りますよ。当たり前じゃないですか。会員をバカにしすぎです。
会員の利益(金銭面ではなく)を全く考えてくれない団体なんて、信じられません。
PLCが実際どの位問題があるか体感出来ている訳ではないので万人が反対しきれないと言う事、こんな時ばかり連盟に文句を言って普段は総会の委任状すら出さない(私は出しちゃってますが)負い目はあるでしょう。とは言え連盟はクラブではなくあくまで政を処理する財団であります。私達が彼らに行う事は、最低限代表を選べば「JARLへの貢献」を責められる事は有り得ないのです。で今回、自分の投票した代表が基本公約をうやむやに反故にしたと言う憤り。
個人と連盟との立ち位置を再認識させられる事件ですね。
連盟への投票や白紙委任状と同様、今回も署名対応しか出来ませんが、それが普通の会員に出来る最大限の事だと思います。
その微力さもまた寂しいですが。
いつも思っていますが、JARLには頑張ってもらいたいです。
ただ、PLCを私達の総意として賛成される事は納得いかないので反対意志を表明したいと。
まあ、今はそれだけですねー
IRBもWBBさんも書かれていますけど、私たちは決してJARLに無くなって欲しいわけじゃないです。アマチュア無線を楽しむ会員のための団体だという基本的なことを忘れずにいて欲しいと思います。
難しいことを書こうとすると頭が悪いのがバレちゃいますので、簡単に。(^^;;