2006年07月08日

めざすもの

A1クラブの第200回OAMが、相模川の川原から移動運用されるとのことで、昼過ぎからでしたけどお邪魔させていただいてきました。

無線関係のイベントで、初対面の方々ばかりの場に出かけていくのは本当に久しぶりのことで、とても緊張してしまいましたが、本当に楽しかったです。
JE1TRVさんが持ってきていらっしゃった可愛いMINIパドルをカチカチいじらせていただいていたら、参加されていたJJ1IZWさん・JA1NKUさんと交信するハメになってしまい、物凄く汗だくになりました。(^_^;) すぐそこで打っている方との交信なのに、緊張しまくりで符号をちゃんと取る余裕は全くありません。レポートやQTH・名前もまともに取れず、周りの方に助けていただきました。
ああ、やっと終わった…とホッとしていたら、2エリアからコールが!!(*_*) K1を使っていたので5W送信だったんですが、さすがフルサイズのアンテナ。余裕で電波は飛んで行ってしまったようです。
自分のコールを間違うわ、「599」も正しく打てないわ(5が“・・・・・・”になっちゃったりする)、もう散々。最後に「SRI」を何回も繰り返して交信終了となりました。 


「CWが上手になりたい」という目標は、電信の免許を取って以来ずーーーっと思ってました。
で、ここ最近はコンテストに出たり、CW Freakで頑張ったりしていたわけですが、それだけでは私が目指す「上手なCWオペレート」ができないことにやっと気が付きました。
勿論、コンテスト参加やCW Freakはスピードアップにつながります。でも、それだけでは“交信”ができません。
名前を紹介したり、住所を紹介したり。ちょっとだけ気の利いたご挨拶をしたり。そういう方法は、実際のQSOをじっくり聞いたり、度胸を決めて電波を出さないとダメなんですね。
今日の交信のとき、私は名前を紹介するのも、カードはJARLで…と打つのにも混乱してました。「es」や「bt」なんて全く使えなくて、ひたすら単語を並べて打つので精一杯でした。
物凄く緊張してメチャメチャな交信になってしまいましたが、不思議と落ち込まなかったんです。「よし、これから頑張ろう!!」と。少しずつでもいいから上達しようと。そう思ったんです。
50WPMを目指すより、ちょっと雑談ができる位にCWでQSOができるように。私が目指していたのはそこだ、と思いました。
今度またA1クラブの皆さんの前でキーを叩く機会があったら、「上達したねー」と少しは褒めていただけるよう頑張りたいと思います!?(^_^;)

#あ、勿論CW Freakはこれからも続けますよ。楽しいし、スピードアップだって目指したいですもんね。(^_^)

移動運用に参加されていた全ての方のコールサインがわからないのですが、とても楽しく、沢山の刺激を頂いて帰ってくることができました。本当にありがとうございます。
次回はハムフェア会場でお会いできるのが楽しみです。(^^)
posted by JN1XLV at 20:45| Comment(8) | TrackBack(0) | CW
この記事へのコメント
そんなアナタにFEA CW NET。
毎週日曜の朝夕にやってます。
<a href="http://www.feacw.net/qrv/info.htm#net" rel="nofollow">http://www.feacw.net/qrv/info.htm#net</a>
Posted by JL3AMK at 2006年07月10日 21:26
おひさしぶりです.全くカンが戻りませんが衛星で少しづつ CW に出るようになりました.脳みそと指先を 20 年前に戻すのには,まだまだ時間がかかりそうです.
Posted by JM1WBB at 2006年07月11日 01:00
>AMKさん
そんなワタシにピッタリ〜!ですね。
TRVさんのBlogで話題になっていた、これのことですよね。
<a href="http://cw.at.webry.info/200605/article_6.html" rel="nofollow">http://cw.at.webry.info/200605/article_6.html</a>
日曜の朝8時だったら、テニススクールに行く前でゆっくり朝ご飯食べている時間なので、間違いなくワッチできます。
(寝坊しなければ!)
来週はワッチしてみますね。本当に「12WPM to 15WPM」だと嬉しいんですが…。(^_^;)


>WBBさん
お久しぶりです〜。(^-^) 多分ブランクなんてすぐ解決ですよ!
若い頃は何も思わなかったですが、今くらいの年齢になると「CWは頭の活性化になっていいな〜」とか思ってしまいませんか?(^_^;)
Posted by JN1XLV at 2006年07月11日 13:58
XLVさん,ご無沙汰いたしております.
以前のように更新されないのでちょっと気になっておりました.
私は(お恥ずかしながら)CWに出だしてまだ1年弱のビギナーです.昨年8月の2アマ受験の際に45字/分の受信に悪戦苦闘していました.「5NN BK」方式のQSOから始めました(もっぱら呼ぶだけです)が,毎日実際のQSOを聞くことが大切なのでしょうね.まだまだ実際のQSOについていけるだけの受信能力もキーイングもできませんが,旧1アマ相当の60字/分+α(10〜20)の速さはこの1年で十分受信できるようになりました.本当はCWだけではなく,「駅前留学」して語学レッスンを受けたいと思っているのですが,なにせお金がかかりますので..CW受信であればその辺は心配しなくていいですね...
Posted by JE2VFX at 2006年07月11日 18:17
VFXさん、コメントありがとうございます。
ご心配くださったようで申し訳ありません。色々あって生命力が落ちていましたが、色々考え直して復活しつつありますので大丈夫ですよ!(^^)

私もコンテストで「599BK」専門なんですが、まだ受信ミスが多いので基本的にダメです。
VFXさんは1年弱でそこまでとは凄いです!! やはり継続しないとダメなんだなぁ。(T_T) 

英語ですが、実は一言も書いてませんでしたが、春からNHKラジオで英語始めてます。物凄く初級レベルの講座をやっているのでまだまだ上達なんてしていませんが、昔ほど「英語キライ!!」って拒絶反応はなくなってきました。それだけでもよかったなーと思っています。(^_^;)
Posted by JN1XLV at 2006年07月12日 12:54
XLV san こんにちは
先日相模川にてQSOした、JJ1IZW masaです。

その後、CW QSOの方は HW?

あの時、RIGの紹介しようと思ったのですが
止めときましたので、この場にて。
あの時使ったRIGは、MIZUHOの
MX7S 出力 2Wで RIGに付いている
3mm位のボタン形状のスイッチの
KEYで打って??(押して)いたんですよ。

それでも、結構できるでしょ。
私は、こういうシンプルな事
(無線以外でも)が大好きなんです。


ということで、
IRBさんにもよろしく。

P.S.
お二方見えられた時、思わず言った言葉は
「お二人共、若い!!」と言ってました。

最近若い方がCWやられていないようなので
嬉しく思いました。
Posted by JJ1IZW Masa at 2006年07月13日 21:58
IZWさん、こんちは。先日はどうもでした。
私もXLV殿も実際はそれ程若くは無いんですよ・・・(^-^;
見た目が若いらしく、結構気持ち悪がられます。
電信の免許を取ったのは26年前、講習会の短縮コースでした。
以前は電信級でも実技がありましたよね。
私も確か初期のピコ6がどこかにあると思いました。
あの頃は、RIG内蔵のキーってものすごく革新的でしたよね。
25年位電池いれっぱなしです。
(夏向きのちょっと怖い話であります)
Posted by JL1IRB at 2006年07月16日 19:15
IZWさん、こんにちはーー♪
先日は遅い時間にお邪魔してしまって申し訳ありませんでした。
でもとてもとても楽しかったですよ! また同様な企画があったら、また参加させていただきたいです。

あのあと実際のQSOはまだしていませんが、A1クラブの「欧文チャットの部屋」とか、ラバースタンプのやりかたとか、あの辺を改めて読んでいます。
FISTSのCW NetのことをJL3AMKさんに教えていただいたので、今度勇気を出して参加させていただいてみようと思っています!!
(BBSにも書かれちゃいましたしねーー!>AMKさん!)

MX7S、可愛い無線機ですよね。私は開局以来ずっと6mをやっていたので、ピコ6のほうが馴染み深いんですが、あれを持って山に登って山頂移動をされている方をたくさん呼ばせていただきました。
小さくても十分楽しめて、いいですよね。

あと、IRBも書いてますが、スミマセン、私ら全然若くないです。 よく詐欺だと言われます。(^^;;;
Posted by JN1XLV at 2006年07月19日 13:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434878
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック