
何かの間違いではないか(=間違いであって欲しいという願望)とネットで調べましたが、本当のようです。がーん。なんですか、この新規格って!! 四角ですか、四角! なぜ四角なんですか!
1997年に変わっていたらしいですが、10年近くそれに気が付いていなかった自分が情けないです…。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
お役所にでも納めるのでなければ使う必要は無いような気も。
なんかしっくりこなくて、使うのに抵抗ありそうな(^^;)記号ですね。
可変抵抗とかはどうやって表すんでしょう?
もしかしてコイルやコンデンサの記号も変わってしまったとか?
ARRLアマハンの回路図とかはまた別だったりするので,方言みたいなものだと思います.
四角い記号は、「負荷」を表すイメージがあるので、仕事でも抵抗はギザギザ記号を使って書いています。
四角だと、リアクタンス成分が含まれていると直感してしまいます。
コイル系の部品(リレーの励磁コイルやソレノイド等)はハコに斜め線を入れて示したりしていますが、それらと紛らわしいですな。
確かに海外サプライヤからもらう回路図にはギザギザ描いてないや、そういえば。ふーん
ご存じなかったかたもいらっしゃったのでちょっと安心しました。hi。
某JG1様。可変抵抗はハコに矢印でした。ヘンです。(^_^;)
<a href="http://www-lab.ee.uec.ac.jp/text/misc/jis/jyudo.html" rel="nofollow">http://www-lab.ee.uec.ac.jp/text/misc/jis/jyudo.html</a>
その他のものに付いては、びっくりするような変更はないみたいです。
力武さん、URL入れて弾かれちゃいました? コメント中にURLを入れると確か「管理者の承認が必要」って形になることがあったかと思うんですが、そのまま投稿してくださって大丈夫ですよ。
#承認待ちにならず、即反映されることもあるんです。
この辺、よくわかってません。(^_^;)