日曜日に、IRBとハム月販に行ったとき、ふとFTDX9000のカタログが欲しくなって、お店の方にお願いしていただいてしまいました。店内に展示してないんですよ。奥に隠し持っていらっしゃいました。(^^;
恥ずかしかったけど、「ありませんか?」って聞いてみてよかった。(^^;
なんかね。カッコイイカタログなんですよ。ちょっと読みふけってしまいました。
何がかっこよかったって、イントロダクションの部分です。
「インターネットの時代になぜHFなのか!?」を語っているんです。それは壮大なロマンであると。目的地に辿り着くことが目的なのではなく、その過程を楽しむ趣味が無線なのだと。
ちょっとカッコよすぎですけど、そうだなーって何度も頷いて、何度も読み返してしまいました。
WACA/WAGAが目的でも、DXCCが目的でもなんでもいいんですが、それを達成する過程を楽しむ。今回は交信できなかったけど、次は出来るかもしれない。そんなワクワク感を楽しむ趣味なんだよなーって、改めて思いました。
メールがちょっと遅延しただけでトラブルになってしまいかねないこの時代に、聞こえるかどうかわからない電波に耳を傾け、交信し、QSLが届くのをのんびり待つ。いい趣味じゃありませんか。
一生続けていきたい趣味のひとつとして、大切にしたいと思います。
#あと一生続けたい趣味としては、テニスがあるんですよ。(^^;
私が通っているテニスクラブには、80、90くらいのおじーちゃん・おばーちゃんがたくさんいらっしゃいます。目標ですねえ、ああいう元気なおばあちゃん。
2006年04月17日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434863
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434863
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
無線をやっている内に、小学生の頃に集めていた切手もだんだん貯まってきました。(SASEの封筒に貼られてくる切手を、そのまま捨てるのも惜しかった。)今のところとってあるだけですが、そのうち整理でもしようかと(老後の楽しみ???)
最近は、三線ともおつきあいしています。3年くらいたつかな?
ひくのもそうですが、空き缶や木材を加工して作ってます。エレキ三線なども作って遊んでます。
無線やる暇がだんだんなくなる。。。
自分で作っちゃうってカッコイイです! 向こうに行かれたときに、夜風に吹かれながらつま弾いたりしてらっしゃるんでしょうか。うわぁ、物凄くカッコイイですよぉ!
SASEの切手といえば、私も記念切手を貼って送ります。海のむこうの誰かが、NOPさんみたいに集めてくれていたら嬉しいです。(^^