2006年04月08日

A1クラブOAMにチェックイン

朝、A1クラブのオンエアミーティングにチェックインしました。
今日のキー局の方はつくば市の方だったので、この辺だとスキップしちゃってダメだろうなーと、最初からやや諦め気味でした。
開始時刻を回ってワッチしてみると案の定弱い。眠かったので布団に潜って、しばらくしてまたワッチしてみたら更に弱い。ああ、今日はもうダメかなー…と、終了予定時刻あたりにワッチしたら、なんとなく聞こえているんだけど、私のような初心者には呼ぶ勇気が出ないシグナルでした。
ちなみにIRBは既にチェックイン済み。CWに慣れている人はいいなあ。

ああ、呼べずに終わっちゃうのかなー…と聞いていると、突然信号が上がったのです! それまで519かそれ以下だったのが、正真正銘の599です! こんなことがあるのかとビックリしました。パイルも突然大きくなって、それまで待っていた方がいかにたくさんいらっしゃったかがよくわかります。
7メガのコンディションって面白いですね。50だって弱い信号がフワフワ浮き上がってくることはありますけど、それとはちょっと違った上がり方でした(当たり前なんですが)。
周波数ごとによって運用形態もコンディションも違うと思いますが、それらは実際に電波を出したりワッチしたりしないとわからないし覚えないなーと、学習した朝でした。
posted by JN1XLV at 21:43| Comment(3) | TrackBack(0) | CW
この記事へのコメント
朝の7は、だんだんコンディションが上がって近くが聞こえてくるのがわかります。夏場になると、早朝からかなり近くがきこえてたりと、かなりダイナミックな変化をしますよ。ここらへんは、HF移動のツボかもしれませんね。
Posted by JR0BAQ at 2006年04月09日 08:28
7CWの終わり時間も日没が遅くなるに従って段々と後ろへシフトして来ましたね
Posted by JL1IRB at 2006年04月09日 22:56
私はHFは本当にわかっていないので(むかーーーし21にちょっと出ていた程度)「近距離はできないもの」だと思ってました。例えば東京からだったら埼玉・茨城あたりは聞こえない、とか。
7はそれとは全く違うんだなーと、今更ながら感じています。人が多いわけですね。面白いバンドです。
もっとCWを頑張って、早く7メガ移動がやりたくなってきました。
Posted by JN1XLV at 2006年04月10日 11:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434854
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック