このページ、アクセスログで「どんなキーワードで検索して人が来ているか」がわかるんですが、ここ数日柳澤キャスターが大人気です。(^^; 柳澤さんのお名前で検索された方がガンガンいらっしゃってるみたいなのです。
「無線」とかとand検索で来ている方も多いので、無線家の皆さんが柳澤さんに注目しているのがよくわかります。(^^
私も21時からはニュースウォッチ9を見ていますが、21時ってまだ野球中継が終わってないことが多いので(私はスカパーで試合終了まで見てます)、なかなか最初から見ることが出来ないんですよねー。
今日も途中からでしたが、柳澤さんが「子どもの頃は天文学者になりたかった」といおっしゃっていたのが微笑ましかったです。無線やってる方は、星空も好きな方が多いですよね!
2006年04月05日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434851
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434851
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
まだ一度も番組見れてませんよぉ。
早く帰れる日があったら一度ご覧ください。スポーツの青山さんも毎日素敵な笑顔でなごめます。(*^^*
天文学者ですか,実はわたしも「電波少年」になる前は「天文少年」でした.小学校の作文に「将来は天文学者になりたい」と書いた記憶があります.天体望遠鏡で土星の輪を捉えた時の感動は今でも忘れていません.無線・天文,どちらもロマンがありますよね!
JE2VFX
私も天文は大好きでしたよ。まだ難しい文章が読めない小学生の頃に「天文ガイド」を買ってました。写真を眺めるのがメインでしたが、毎号ワクワクしていました。子どもの頃は都内に住んでいたので天体望遠鏡は諦めていましたが、自分の子どもには是非買ってあげたいなーと思っています。
(私も欲しい、というのがのが本心ですが…!)
あと事後報告で申し訳ありませんが、リンクを張らせていただきました。よろしいですか?
タイトル部分の写真が変わって、物凄くカッコよくなりましたよね!! FTDX9000、羨ましいです〜〜。
LINK ありがとうございます.わたくしの方も「読んでいるブログ」にRSS を登録させていただきました.IRB局も登録させていただいております(まだ了解いただいてなかったですね,すみません).今後ともよろしくお願いいたします.
「天文ガイド」と「理科年表」は必需品でした.当時は近所は田んぼだらけで真っ暗でしたから(田舎です..)オリオン座の大星雲がぼんやりと見えました.「星空の四季」という本を父親に買ってもらったのですが,今でも大切にとってあります.
FT DX 9000,XYLを説得するのが一番大変でした(笑).
JE2VFX
「理科年表」も買ってましたか。素晴らしいです。私はそこまで手が出せませんでした。
都内に住んでいた上に視力が悪かったので、オリオン座だと小三ツ星を見るのがやっとでした。大人になってコンタクトレンズを使い始めて、車で地方に出かける機会が増えて、やっと大星雲が「ぼんやり」見えるようになりました。
この時期は明るかった星たちがだんだん見えなくなって寂しいですよね。私はおうし座の「V」が大好きなのでなおさらです。
FTDX9000、無線がわからない人にしてみたら「なんでこんなに高いものが必要なの!?」って思うのは至極当然ですよね。(^^; きっと「これだったら一生使えるから!」「この先10年は間違いなく無線機を買うことはないから!」とかお願いしたのではないかしら…などと、勝手にその「説得」の内容を想像させていただいてます。(^^;
(ちなみに、例は、私だったらするであろう言い訳例です。hi)