2006年03月22日

ありました、民放AM全局受信に挑戦しているBlog!

民放AM局のベリカードを集める目標をなんとなく立てたんですが、手始めにニッポン放送にでも送ってみようか、でも今発行されてるんだろうか…と思いながら検索していたら、いましたよ! 同じような志を持ったかたが! 更に非常に美しくまとめられています!
私もこんな風にカードの写真を並べたいなーと思いながら見てます。

昔集めたカードをUPされているかたはたくさんいらっしゃいますけど、現在進行形の方はそれに比べたら少ないですよね。やはり「今やってみる」ことに意義がある!
私も頑張ってみようと思います。(^^)v
posted by JN1XLV at 23:49| Comment(3) | TrackBack(0) | BCL
この記事へのコメント
私もこちらのブログを拝見いたしました。
すごいなー、このレスポンスの良さは...
日本の民放ラジオ各局は、BCLというブームが去った今でも「受信報告書」というものにこれほど敏感なのですね。正直言って、もうカードなんて発行していないところばかりかと思ってました。
なんかちょっと、ホッとしました。
Posted by JR0BAQ at 2006年03月23日 23:42
リンク先拝見しました。
なんと、KRYもべりカード発行しているのか…。
しかもよりによって常置場所から直線で2km位のところにある萩局だよ…。(^^;;;
あ、KBCもある…高校のころFT-757SX2に20m長LWで沢田さんのPAO〜Nをよく聞いていたなぁ…ってこの人もPAO〜N聞いたんですか。担当変わっているかもしれませんが、まだ番組続いていたなんてびっくりです。
べりカード集めまではしないにしてもまたちょっと中波の遠距離受信やってみたくなりました。
Posted by JG4KEZ/1 at 2006年03月24日 00:42
>BAQさん
ベリカード収集をしている人がこの世にどのくらいいるのかわかりませんが、こういうサービスがまだ存在していてくれることを私も嬉しく思います。
ネットとの融合ばかりが話題になって、従来のラジオのあり方が問われることが多い時代ですが、私はラジオを聞き続けていきたいと思います。ラジオを大切にしている証のひとつとして、ベリカード収集をしてみたいなーという思いもあるんですよ。ちょっと言い訳っぽく聞こえますが本当です。(^^;

>KEZさん
おお、KEZさんの常置場所は萩なのですか。私が人生で一度だけひとり旅でレンタカーを借りて走った街のひとつです。新南陽・萩・津和野・秋芳洞あたりを安全運転しました。(^_^;)

中波BCLは、NHKが終夜放送になってしまったので難しくなったでしょうね。私が一生懸命やっていた頃は夜中にグアムの局とか狙ってましたけど、それももう難しいのかも…。
とはいえ、無線もBCLも日々コンディションが異なる世界ですから、粘り強くワッチを重ねることが大事なのでしょうね。
Posted by JN1XLV at 2006年03月24日 15:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434836
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック