紙にコールを書いていくのと、直接PCに入力するのと、今のところ全く差がない状態であることがわかりましたので、PC入力形式で日々頑張ってますが…凄いスランプです。何度やってもMax27WPM。でもムキになって続けていると、だんだん20WPMも取れなくなったりしてます。
だめだ。基本的に私はまだ符号をちゃんと覚えていないんだ、きっと。
JAコールが出てくると「ラッキー」と心の中で叫んで取れていたものですが、それすらミスるようになってきました。日々やっててダメになってくるってどういうことだ。
これがスランプというものか。今まで打てていた球にもかすりもせず大振りで三振くらってる気分です。野球できないですけど、私。例えです、例え。
ということで、ちょっと肩を落としつつ、それでも頑張っている毎日です。(^^;
2006年03月17日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434831
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434831
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
うーん、この辺で安定してしまっているなぁ…。qrz
最近は、コンテストでも25WPMくらいでやってます。27WPMだと、「早いな」って思います。
CWは、体が覚える様なものなので、焦らずにのんびりがいいかな?
早くも、誤送信や受信できなくては仕方ないですからね。
ちょっと違うことをしてみるとスランプ脱出にいいかもです。
もう2ヶ月位やってないんで試すのが怖いであります。
今頑張ったら、初めて「max29WPM」を記録しました! でもスコアは900点及ばず更新ならず。無念。
>KEZさん
Monthlyって、ハイレベルな方ばかりなのでデータを送ったことがありません。(^^; 凄いですねー、43WPMですか。今試しに設定して聞いてみたら、もうさっぱりでした。TとかOとかが取れるくらいです。(^^;
>NOPさん
お、沖縄ですか! そちらはもう暑かったりしますか?
「CWは身体が覚えるもの」。まさにその通りだなーと思ってます。
私の場合、前も書きましたけど「符号を目で覚えてしまった」ので特に厳しいです。普段から聞き親しんでおくしかないですね。
>BAQさん
ああ、そういえば最近Morse Runnerはやってなかったです。ちょっとやってみようかな。操作を忘れかけてしまってます。(^^;;;;
>DTFさん
数字、私も苦手です。4とか7、8あたりは間違えまくり。数字だけをひたすら打ってくれる練習ソフトが欲しいです。(^^;
>KDHさん
はじめまして! コメントありがとうございます。
実は私、KDHさんのBlogをずっと読ませていただいてるんですよ。ここにリンクしてくださっているのに気がついて、それ以来の愛読者です。今後ともどうぞ宜しくお願いします!
KDHさんのような「10万点クラブ」の方でも、体調によって取れたり取れなかったりって違ってくるものなんですね。なるほど。今晩、風呂上りに試しにやってみたいと思います!(^^
#そうそう、KDHさんのお子様のお誕生日、ウチの子と1日違いです。元気に毎日泣いちゃミルク飲んで寝ちゃミルク飲んで…ってしているんでしょうね。(^^
遅ればせながらおめでとうございます!
>IRB殿
そういえば最近やってるのを見かけないねえ。是非スコア更新を狙ってくださいな。
こんなにもいらっしゃって嬉しくなってしまいますね(^-^)
私は記録を出そうと頑張るとうまくいかないことが多いです。
仕事帰りすぐとか、なぜか疲れているときが良かったりもし
ますね。ちなみに50QSOsの記録は、徹夜明けに気晴らしに
やってみたときのものです(^^;
20Qや50Qはなかなか得点が更新できなくてストレスがたまり
ますが、Monthlyは月1回は記録がアップできるので、個人
的にはまっております(笑)
CWは誰かと競争するのも楽しいですが、自分の記録を伸ばす
だけでも十分楽しめると思いますので、よかったらMonthlyも
使ってやってください。
こちらこそどうぞ宜しくお願い致します!(^^
お子さんに早く会えるといいですねー。「新生児」の可愛らしさ・愛おしさは格別ですものね!!
>VWLさん
はじめまして! 作者様からコメントをいただけて緊張しています。(^^;
CW Freakは私の生活の一部と言っても過言ではないくらいです。気分転換にもなるし、ヒアリングの練習にもなりますし。こんな素晴らしいものを開発してくださって本当にありがとうございます!
「疲れているときのほうが記録が出る」というのは判る気がします。案外集中力が高まるんですよね。
それではお言葉に甘えてMonthlyもやってみます。一番下に来るはずですので、ちょっと目立っちゃって恥ずかしいですが。(^^;
今後ともどうぞ宜しくお願い致します!