2006年03月14日

そうそう、ゲストオペ

AMKさんのコメント見て思い出したんですけど、復活前にからかわれてるのかと思った出来事のひとつに「ゲストオペ制度」があります。
局免が切れてた頃、IRBが「IRBで出てみる?」って言うんで、何言ってんだろうと思ったものです。
従免を取ったばかりで、運用のあれこれがさっぱりわからない人が試してみるのにいいのかもしれないですけど、それ以外にこのゲストオペのメリットってのが思いつかないのですが…。これで運用されてる方と交信したこともまだありませんし。
例えば私のときも、「他人のコールで運用しても、別に面白くない」という単純な理由で断らせていただいたのですが…。(^^;

そんな制度よりも包括免許制度がちょっとでも見通しが明るくなったほうが嬉しいのになーと思ってみたり。まあいつもの私の勝手なグチなんですが。(^^;
posted by JN1XLV at 23:20| Comment(14) | TrackBack(0) | つぶやき
この記事へのコメント
コンテストにマルチオペで参加出来ますぜ。
メリットは、すんごい設備とか知名度の高いコールサインとか。
Posted by JL3AMK at 2006年03月15日 01:02
それそれ!「マルチオペ」ってのもよくわからなかったもののひとつです。
ひょっとしたらまだ勘違いしてるかもですが、例えば個人のコールでも、まるでクラブ局かのように何人かでオペレートできるんですよね?
凄い設備…知名度の高いコールサイン…うーーむ、残念ながら魅力を感じないです。(^^;
でも、何人かで集まってワイワイやるのは楽しそうですね。クラブ局でのコンテスト参加は高校時代しか経験したことがないので、ちょっと憧れです。夜中に仕事を終えたOB達が差し入れ持って集まってきたり…とか、楽しそうですよね。
高校のクラブのコールはとっくに消えてしまって残念です。(ToT
Posted by JN1XLV at 2006年03月15日 01:18
入賞を目指すならスゴイ設備でやりたいでしょー(たぶん)。
知名度の高いコールサインはですね、例えば「JL3A?K」しか取ってもらえなくても、相手は「お、AMKだな」とピンときて、余計なやり取りが減らせるわけです。
まー、未開局な人&コンテスト命な人以外はあんまり有益な制度でもないかな。。
Posted by JL3AMK at 2006年03月15日 01:30
あー。私コンテスト大好きですけど(命まではいかないですが)、どうせなら自分のコールでピンと来てもらえた方が嬉しいですよねえ。(^^;
ピンと来てもらえなくても、今はまだ「余計なやり取り」も勉強な日々ですので(30WPMの壁を越えるまでは…!?)頑張らなければいけません。(^^;

#なんか、チャット状態になってますね。こんな時間に。(^^;;;
Posted by JN1XLV at 2006年03月15日 01:50
そんなことしてないで早く寝ないと(笑)。
(”そんなこと”のキッカケを作ったことは置いといて…)

急性気管支炎は多少はよくなったのでしょうか。
Posted by JL3AMK at 2006年03月15日 06:41
1アマ持っていても都市部ではなかなかkW免許は難しいこともありますので、知り合いのkW局でゲストOPさせてもらうとかの利用価値もあります。
また、以前はマルチOPするには複数人で運用可能な社団局の免許をおろす必要がありましたが、個人局でゲストOPによる複数人運用が可能になったのでわざわざマルチOP用に社団局を開局する必要も無くなったのはありがたいですね。
自分のコールでということだと、これもいつの間にか可能になっていた設備共用で知り合いのBigGunのところで自分のコールで免許おろしてもらうなんていうのもありですね。共同の別宅シャックとか作りやすくなりました。
Posted by JG4KEZ/1 at 2006年03月15日 06:54
>AMKさん
ゲホゲホ咳き込みながら、灯台放送をお供に深夜作業してました。(^^;;
昼間は随分いいんですけど、夜になると凄いです。昨晩は新しく追加されたキツイ薬を飲んで、手足が震えて大変な目に遭ってました。(^^;; 咳よりしんどかったです!?

>KEZさん
なるほど、設備共用ですか…って、あれ、これ私IRBと共用になってたんじゃなかったかな。(^^;;
(申請関係は他力本願でわかってません…)
確かに、世の中自宅では無線が十分に楽しめない環境の方のほうが多いでしょうから「ちょっと田舎のほうに共同の別宅シャック」という方法は素晴らしいですね! 憧れます。
宝くじ当たらないかな〜〜。(^^;
Posted by JN1XLV at 2006年03月15日 18:16
ここでは、はじめまして。

数年前この制度ができたときに、*UUUというコールで
*WSAらと10数人で、大々的にFDコンテストに出た
ことがあります。とにかく3.5−5.6Gまで全部の
バンドでUUU♪もちろん50MはWSAにお願いして横で
聞いていたのですが、時々「なぜ社団局ではないのに
他のバンドに同じ局がいるんだ!」とお叱りを受け
やりにくかったようです。みんなのリグを集めて10
ウン台申請するのもおもいっきり手間かかりますし、
結局、後にも先にも他にやるような奇特な方もなく
アマチュアにはまったく受け入れられなかった制度
なのではないでしょうか?

ちなみに1KWの免許を2箇所で持っていると、落成
検査簿を同じコールで2冊作らせられます。どっちが、
どっちの検査簿なのか、もうわかりません!!!ハイ。
早く包括免許にならないかなー?

ちなみに法令によるとJM1DTF/JQ1BVIというコール
を使えば、私でも宮本邸で1KW運用ができます。
(カードはどっちにくるかな?)
Posted by JQ1BVi/Gaku at 2006年03月17日 05:40
平野さん、コメントありがとうございます。お身体大丈夫ですか?

平野さんやWSAらがこの「ゲストオペ」制度でコンテストに参加していた、って話は、当時QRT状態だった私ですが、誰かから聞いて知っていましたよ。よく理解してなかったので何のことやらよくわかりませんでしたが(興味を失いかけてたんで、わかろうともしませんでした…^^;;)。
この制度を知らない方の「??」な気持ちもよくわかります。怒るこたぁねーだろ、って思いますが。(^^;

「社団局代わり」以外にメリットがあまりない…という感じなのでしょうか。
イベントとして楽しむにはいいかもしれないですけどね。

1KWか…。さすがにそれは一生縁がないかな。あと20数年して仕事リタイアしたら広島に引っ越して、市内に程近い高台に家建てて、タワー3本建てたら1KWに挑戦するかもしれません!!
(自分勝手な妄想)
Posted by JN1XLV at 2006年03月17日 16:51
うげっ!掲示板でいきなり名前で呼ばれると、
緊張しますねぇ。ハイ、お蔭様で最悪な一週
間は脱することができました。子供も大人も
よく寝て元気が一番です。
Posted by JQ1BVi/Gaku at 2006年03月17日 23:53
てなわけで、私の前々回の書き込みは「不適切な
書き込みですね。」
お手数かけますが、削除しておいてくださいませ。
Posted by JQ1BVi/Gaku at 2006年03月18日 00:00
ゲストオペによる個人局のマルチオペ参加は諸外国では当然のように行われていることですが、ミョーに免許制度のキビシイ日本では確かに違和感があるのは止むを得ませんね.(^^;;;)

お役所の方々も、日本のアマチュア局のコールサインは「名前も同然」という認識を持っておられるようで、最近は結構配慮してくださっているようですし。(長野→岐阜への合併の際、ゼロコールをそのまま持ち越しできた、というのがその例。)

ゲストオペはコンテストの他に、従免のみのオペや外国人の免許所持者が個人局の運用できるということも(当初は)売り文句だったようです。が、どれだけの人がメリットを得たのかな?

まぁ今の免許制度で精一杯の規制緩和だったのだと思いますが、やはり包括免許とか移動局空中線電力の上限引き上げとか、根本的なところの変更は難しいのでしょうね。
Posted by JR0BAQ at 2006年03月18日 07:35
ついでに書かせていただきますと、ARISSのような責任者の管理下において従事者免許を持たない人の運用の範囲拡大を認めるくらいになってほしいですね。少子化対策(笑)。

例えば、申請した社団局とか限定されたところでもいいと思います。ゲストオペが許可になり、逆に「社団局」のメリットがまったく無くなっていると感じているのですが。いかがでしょうか?
Posted by JR0BAQ at 2006年03月18日 07:41
>BVIさん
え、なんか不適切な箇所ありますか?? わからないのでそのままです。よろしいでしょうか?(^^;

>BAQさん
あ、長野→岐阜合併では、コール持ち越しだったんですか。あの時はQRT状態だったのでどうなったのか知らなったくせに、「JCC/JCGは無効になってしまうんだろうか」とか余計な心配をしてあげてました。(^^;

QRT中に色々なことが激変しましたけど、「これは素晴らしい!」という変化はあまりないように感じています。空中線電力の引き上げ(固定局の)がちょっと嬉しいくらいか。もともとパワー願望は無いので「へー、200W出していいの、私?」程度の驚きしかありませんでしたし。
なんでも緩和すればいいものだとは思いませんし、もっと問題点を絞ってでも「何のために、どこを変えていくべきか」を検討してもらえたらありがたいんですけどね。
Posted by JN1XLV at 2006年03月19日 06:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434828
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック