2006年02月20日

改めて感激して泣いてます

他人事だと思っていたので、あまり見ていなかった3Y0Xのサイトを覗いてました。
写真を見てビックリ。こんな凄いところに、こんなテントで、このような設備で来る日も来る日も世界中の電波に耳を傾けてくださっていたんですね…。凄い。凄いです。

私の下手なCWをピックアップしてくれたのはどのOMさんなんだろう。この人かな、このコックさん(hi)かな…などなど、色々考えながら見ていたら涙が出てきちゃいましたよ。
凄いなー。本当に凄い人たちですね。尊敬というかなんというか…いろんな思いでいっぱいです。
QSOできてこんなに感激していることが伝えられないのが残念です。本当にありがとうございます。

無事帰国されて、暖かいお家でゆっくり休んでくれることを心からお祈りしています。

ところで単純な疑問。ピーター1世島にペンギンって生息してるんですか…??(^^;;;
posted by JN1XLV at 16:35| Comment(3) | TrackBack(1) | DX
この記事へのコメント
自己レスです。
ペンギン、居ました!
<a href="http://penguinnica.info/index.cgi?page=%A5%D4%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A3%C9%C0%A4%C5%E7" rel="nofollow">http://penguinnica.info/index.cgi?page=%A5%D4%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A3%C9%C0%A4%C5%E7</a>

マカロニペンギン
<a href="http://www.ax.sakura.ne.jp/~hy4477/link/zukan/tori/makapengin.htm" rel="nofollow">http://www.ax.sakura.ne.jp/~hy4477/link/zukan/tori/makapengin.htm</a>
ヒゲペンギン
<a href="http://f35.aaa.livedoor.jp/~gotozoo/bird/higepenguin.htm" rel="nofollow">http://f35.aaa.livedoor.jp/~gotozoo/bird/higepenguin.htm</a>

どちらも可愛いですねー。
ちなみにマカロニペンギンのほうは、土曜日に出かけた「新江ノ島水族館」にいた模様。今度行ったらよーく見てこようと思います。
Posted by JN1XLV at 2006年02月20日 17:00
細山さんこんにちは

おめでとうございます。
充分感激ぶりがこちらまで伝わってきて、感動しています。
ペンギンいるような極地との交信は無線の醍醐味ですね〜
きっとオーロラなんかも見れるんじゃないかなあ・・・

当局は家では厳しいのでロケの良い山に行ってなんとかQSOできました。雨の中での設営と撤収でしたが、とても思い出に残るQSOとなりました。。。

運用してくださったクルーの皆さん、ピックアップしてくれたOpの方に感謝を申し上げたいです。
Posted by JL3CRS@オフィス at 2006年02月21日 12:06
>CRSさん
ありがとうございますー。(^^
高野さんの交信記も拝見させていただいてますよぉ。冷たい雨の降る中、思いが届いて本当によかったですよね!
コールバックにイマイチ自信がなくて、ログサーチで安心されたときのお気持ち、本当によくわかります!

クルーのみなさんの写真が見れたり、ログサーチで交信を確認できたり…ネットって本当に凄いですね。昔のことは全く知りませんが、ぺディのスタイルは確実に変わってきているんでしょうね。私のようなネット依存症の人がDXに興味を持つのには丁度いい感じです…!?(^^;;
Posted by JN1XLV at 2006年02月22日 06:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434803
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

DXingの先にあるもの
Excerpt:  ただDXCCのための交信&QSLing一辺倒なDXingって嫌いなんですよ。最初からDXingやってる人って、無線を始める前は世界中の人と交信したい、友...
Weblog: JL3AMK Ham Radio Blog
Tracked: 2006-02-21 12:47