西山さんのおだてにまんまと乗ってしまって、DXCCを色々調べてました。なんせ今まで全く考えたこともない世界なので。(^^;
最新のリストをARRLで探したんですが、なんだかわかりにくいテキスト形式のものしか見つけられませんでしたよ。日本人な私はココを参考にさせてもらうのが一番わかりやすそうなので、ブックマークさせていただきました。
とりあえずバンドもモードもあまり考えずに、「聞こえているところをマイペースで呼ぶ」って感じでやっていこうかと思います。mixで1年でどのくらいできるものなんでしょうね。楽しみです。
DXCCかぁ。私がそんなものに興味を持つようになるとは…私もオトナになったなあ(違うって)。
まずはもうちょっと世界地図を頭に叩き込まないとだな。「カリブ」と聞いて「南太平洋か?」と思ったり、「マーシャル」をアフリカと思ったり(マダガスカルと間違えた)するような私なのでカナリ不安です。
2006年01月11日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434760
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434760
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
QSLはその場で“日本人”のチェッカーの方が見て下さいますから、気分的に安心できます。
交信自体は半年もあれば100エンティティ以上は楽勝でしょう。SASEを出しまくってQSL回収を頑張れば、
今年のハムフェアで申請できると思います!
実はDXCC申請していないフォーーー!
たぶん200エンティティーくらいはあると思うが...
IOTAはマジカウントしていますので、島国はだいたい
持ってると思うんだが...
んでは、私も夏のハムフェアに向け整理してみませう。
えええっ、半年で100エンティティですか!? いけるものですか!? 全く想像つきませんが、ちょっと頑張ってみたいと思います。ハムフェア会場で申請できるって、物凄く魅力的ですね。そんないい手段を使わない手はありません!
>BAQ様
IOTA、よくわかってなかったんで調べました。面白いですね、島単位ですか。
こういうの色々やってると、世界の地理がだんだんわかってきそうです。(^^;;;
私の今年のハムフェアは、例年みたいに「なんとなく酒飲んでる」だけじゃなくて、何かやってみたいなーと思っているのですよ。西山さんがDXCC申請しに行くんだったら、勉強を兼ねて着いて行かせてくださいな。
一緒に行けたらベストなんですが…(弱気)。
※宇宙は「エンティティ」ではありませんが(笑)
YLボイスってのは確かにこの世界で有効なのは十分自覚してるんですが、どうも英語でのQSOは…。(^^;
でも受信は挑戦してみたいと思います。BPMさん、教えていただいてありがとうございました!
BAQさん、以前に8N1OGAを運用されましたよね。あの期間はとてもアクティブだったと記憶しています。 tks QSOs!
(XLV殿の声なら取れるかも)
ゑーぶはんたー買ってくるかな〜。あ、ゑーぶはんたーの偽者のダイアモンド製マスプロ10エレです。
(マスプロ?)
その前に、XLV殿がマイクの変換コードを作らないとQSOできなかったりします。早く〜
先取りですか。(^^; いえ、私の場合「現在進行形」ですので…その慌てっぷりやドタバタな様子をこれからも笑ってやってください。(^^;
QXIさんのBlogにある色々なQSOの思い出話、楽しく読ませていただいていますよ。
地図を見てどこの国なのか探したり、カードはどうしたらいいのか調べたり…まさに今の私みたいだなーって、読んでいてとても楽しいです。誰もが最初はこうなんですね。いや、私の場合はずーーーっとこんな調子だと思いますが…。(^^;
>IRBちゃん
そだよ、マイクの変換コード作らないと! 早くしないとアンテナ上げて一ヶ月経っちゃうよ!(910買ってからはとっくに一ヶ月経過しちゃってるけど…)
1200&データ通信系のモードの追加の免許変更と、DX用カードの写真撮影と(マジかよ)…やりたいこと多すぎ! そして仕事は今週末にでかいヤマが!!(もう金曜日だけど)
なるほど、猛パイルが起こるんでしょうか。宇宙からの電波は聞こえなくても、それを聞くだけでも面白そうです。(^^;
今日明日は、私は仕事で頭がいっぱいなので(一度にあれこれ考えられないダメな私)、IRBが何かアクションを起こしてくれることにちょっとだけ期待します…!?(^^;;;