2005年08月25日

電子QSLに登録してみました



長年お世話になっている某JG1のOMさんから、「電子QSL」を教えていただいて、早速登録してみました。へええ、こんなものがあるとは。驚きです。
HamLogのデータを吸い上げるんですか。これ、ボランティアでやってるそうですけど、それは限界があるような気が…物凄いですね。仕事だったらカナリの金額を請求できるのではないか、と思いますよ。

で、早速私もカードを作ってみました。(^^;
こういう作業だけは素早いです。速攻!
でも、このカードを利用者の方にお送りできる日はいつになるのでしょうか…。

こうやって脇ばかり固めて、なかなか無線自体に辿りつきません。
非常に私らしいです。(^^;;;;;
posted by JN1XLV at 12:03| Comment(2) | TrackBack(0) | ネット活用
この記事へのコメント
某JG1局です(このblogって、匿名でいいのでしょうか?)。

QSO BANKの登録と電子QSLのオリジナルデザイン登録を無事に
終えられたんですね。素早いなあ〜。
で、いま、私のHAMLOGでJN1XLVさんのコールサインを叩いてみたら
ちゃんと「JN1XLV(QSObankユーザー:2005/08/25現在)」という
表示が出ました。しっかりユーザーリストにも登録されたようです。

これで、あとはいよいよ“交信するのみ”ですよね!?
可愛い電子QSLをいただける日を楽しみにしています。
Posted by 某JG1 at 2005年08月25日 21:49
あはは、某JG1様! コメントありがとうございます。
匿名でも有名でも(?)どちらでもいいです。私や近しい人々に通じるなら。(^^; 個人サイトですから。

HamLogと連動しているシステムは色々あるようで面白いですね。ちょっとびっくりしてます。
実はハムフェアで「ハムログの本」を購入したのです。読まなくても使うことは出来るだろうとは思うのですが、ここはやはりしっかり知って使いたいなと思いまして。
そしたら、IRBが(彼は既にHamLogユーザー)読みながら「へえ、こんなことも出来るんだ!」と感嘆の声を上げていたので、やっぱり買ってよかったなーと思いました。

オンエアに向け、着々と準備を進めております。私も楽しみですよ〜。
Posted by JN1XLV at 2005年08月26日 06:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/18434700
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック